相手の気持ちを察したり、コミュニケーションを円滑にするためのゲームがある
まだ導入部分でしかないが、効果は実感している。
相手の気持ちを察するといえば…今日は補助指導員が1名来なかった
先週も連絡無く休み。イイカゲンシロヨ(ー_ー)!!
今日は稽古後に連絡があった。弟からの情報で就職のための準備をしていることは知っていたが…
相手や自分の立場を考えないところがあったので…あえて厳しく
そんな奴が就職しても信用してもらえんぞ…と返信
自分だけなら何とも思わない。…最近は人から何かしてもらうことを期待しないようしているから。
指導ではそうはいかない。稽古に大きく影響するからだ。
3人と2人では大違い。審査も近いので全クラスの審査項目をこなそうと思ったら時間が足りない。
事前に解っていれば内容を考えて、生徒にとってベストな選択(内容)が出来る。
相手の気持ちを考えない奴に仕事が出来るはずがない。
自分がどう思われるかは大した問題ではない。
生徒の状況(表情や態度、能力、集中力等)はお構いなしで
自分の言いたいことだけを言って指導しているつもりになっては困る。
…てなことは組織のブログでは書けないのだ。
寝よ(^^)/
- 関連記事
-
-
2016.10.26 2016/10/27
-
2016.10.25 2016/10/26
-
雑感 2016/10/25
-
コメント