跳び箱が跳べるようになるオノマトペ
跳び箱が苦手な子は、
「サータンパットン」で、跳び箱が跳べるようになるそうです。
助走は「サー」= 素早くスムーズな動き
踏み切りは「タン」= 強くタイミング良く蹴る
手をつく「パッ」= 素早く手を前に伸ばす
着地「トン」= 安定した上手な着地
が イメージできるというのです。
跳び箱の跳べない小学生10人で検証したところ、
オノマトペの「サータンパットン」効果で、10人全員 跳び箱が跳べる様になっていました。
- 関連記事
-
-
夢を持て!という前に... 2016/10/20
-
オノマトペとは?日本語の擬音の例とその驚くべき効果! 2016/10/20
-
「どうしたらいいと思う?」で思考停止を脱却する 2016/10/20
-
コメント