
事務所から現場の間にあるスーパーでパン(身体に悪い小麦粉)を買ってから空を見ると…
所謂…ケムトレイル(ー_ー)!!何撒いとんねん!!
指導に入る前に、アップとしてミニゲームをしている。
楽しい内容だが、技術の習得や体力アップの要素が含まれている。
基本や型など仮想稽古は、子供達にはイメージできない。
使う場面や使い方が理解できない内容は、つまらなそうだ。
本当はゲームの内容は、生徒のリーダーがルールを決めてまとめさせるのが理想だが…
収拾がつかなくなりそうなので実施していない。…いつかさせようと思う。
遊びの時間が取れない場合は黙想を長くする。
集中した状態で取り組むと吸収も早い。…楽しい時と集中している時は脳内では同じところが使用されるそうだ。
要するに…楽しい=集中…というわけだ。
逆に楽しくない稽古、集中できない稽古は時間の無駄と言える。
型の稽古では先輩が後輩を指導する。…このやり方は理に適っていると思う。
ある程度流れが出来たら仕上げの部分だけを確認している。
全体を見て指導が出来るし、互いに上手になっていくのが解る。
先輩がどれくらいのレベルで理解できているかも知ることができる。

帰宅…晩御飯
お米を買っていなかった\(゜ロ\)(/ロ゜)/不覚!!
海鮮焼きそば…ではない
バスタだ。バスタ。そしてワカメスープ
パスタを茹でる時、塩を入れ過ぎた。(>_<)…袋が破けてた
これはこれで美味しかった。
テーブルに持っていくのが面倒なので台所で食べる!!…洗う時にも便利だ
明日お米買ってもご飯炊く時間(40分が)もったいないな(ー_ー)!!…さてどうしよう。
またリゾットかお好み焼きか…五分炊飯を試すか?
- 関連記事
-
-
2016.10.04 2016/10/05
-
2016.10.03 2016/10/03
-
2016.10.02 2016/10/03
-
コメント