
その正体はclimbing博士!!
つい昨日のお話
ほぼ同期でボルダリングを始めた人が
転勤によりジムを去ることになった。
自分よりも半月程後から始めのだが
あっと言う間に
とても強くなっていった!(゚Д゚;)
眼鏡 小柄 運動歴なさそうな風貌
失礼ながら
どう見ても運動神経が良さそうには見えない…
リーチの無さを気にしている様子だったが…
テクニックや理論
そして
トレーニングで
カバーしていた。
喋る内容は的確で、良く教えてもらった。
足の位置でホールドのかかり方が変わる
ホールドのこの部分を持ってから足をここに置く…等

ムーンボードが大好きで、毎日入り浸っていた
インスタ投稿はムーンボードばかり(*^_^*)
まぶし壁が苦手で、
ちよっと苦戦していた様子。
県外にいくことになったのだが
次に行くジムは
ムーンボードは無く
「まぶし壁」だそうだ(-_-)
人にはそれぞれ相応しい試練が
待っているものなのだろう!!(妙に納得)
●論語・学而第一・一
子曰く、
学て時に之を習う。
亦よろこばしからずや。
朋、遠方えんぽうより来きたるあり。
また楽しからずや。
人知しらずして慍ず、
また君子ならずや。
●ボルダリング的解釈
ボルダリングを始めた時、最初は6級も出来ず。
腕はヘロヘロ、一週間近く筋肉痛で車の運転も辛かったが、
そのうち4級が出来て傾斜の課題もこなせるようになると、
嬉しくて舞い上がってしまう♪
ボルダリングをしていなかったら
出会えなかったであろう人達との交流は
とても貴重で楽しい時間だよなあ。
例え離れても
ボルダリングをしていれば
いつか再会できるだろう♪
他人よりも
上手く登れなくても
気にすんな!
昨日出来なかったことが
出来るようになる…
そんな体験は、他では、なかなか出来ないよ♪
そんな心の心構えを持ったクライマーになろうよ♪▫️
…以上
今度会えた時は、
もう少しましなクライミングが
出来るように頑張りたいと思います。
- 関連記事
-
-
国際交流?????? 2019/02/05
-
ムーンボードおじさん! 2019/02/01
-
見張り塔からづっと 2019/01/31
-
コメント