傾斜課題に初挑戦!!
垂壁6級をやっと落とした、その日、オーナーに次のお勧め課題を聞いた。
それが多面6級(緑ホールド・緑テープ)…皆はアップでしているような手頃な課題だ。
所謂ガバだが、こんな斜面を登れるのか???…と不安になりながらトライ。
本やネットで見た正対を忠実にして登ってみた。
右足・右手・左足・左手…と。意外に行けるかもと思ったが残念ながらゴール落ち(>_<)…ゴール遠い。
で3回位したら腕パンパン…
その日は断念して、別の簡単な課題をして帰ることにした。
改めて傾斜を登るためには…とネットで調べると…ダイアゴナルとかいうムーブが目に入った。
ネットを見ながらひたすらイメージトレーニング♪
そして実践…ダ・イ・ア・ゴ・ナ・ㇽ??????…たどたどしいムーブながら順調に登り(^◇^)ゴール♪
傾斜課題は初めてだったので気分いい♪
ちょっとクライマーの仲間入りしたような気分になった課題でした。▼登山用品とアウトドアのさかいや
- 2018-10-31 at 00:49:38
- ボルダリングの記録
師匠と呼ばせもらいます!!
まだ6級が出来なくて、焦っていたいたある日のこと。
自分が落ちた矢先に、そこどいてみたいな勢いて、自分が落ちた課題をスイスイと登っていく女性がいた。
他の壁も次々と登っていく。…なんとアップらしい( ゚Д゚)
スメアとかフラッキングなんか知らないので…なんだあの動き??
壁は友達さみたいに柔らかく登っていく。
自分なんか壁とケンカしている…と感動して
ひと休みしていた彼女に声をかけて聞いてみた。
…どうやったらうまくなれる??…と。
①シューズを買う事。…え?いきなり??
②握力は問題ではない
③掴むのではなく優しくひっかけるように
④セッターの意図を読む
う~ん深い(´・ω・`)
他にも…初対面なのに結構喋ってくれた(タメ口で)…以前はコンビニないところで住んでいた。
クライミングのために転職して引っ越してきたこと。
う~ん意気込みが違う(´・ω・`)
時々教えてもらうが、的確なアドバイスだと思う。(丹田なんて用語も出て来る)
彼女の頭の中は70%がクライミングそして20%は美味しい物(彼氏10%?)で締められているようだ。
1年半位でセッション出来るくらいに成りたいなあと思っていたが、背中も見えない状態だ。
いや背中しか見えていない( 一一)
▼登山用品とアウトドアのさかいや
- 2018-10-26 at 01:08:39
- ボルダリングの記録

6 級(やっと)クリアー♪
初日で撃沈していた垂壁・6級課題。
何度もジムに通ったがクリアー出来ません(+_+)
一つのことに執着する性分が災いして、この課題ばかりしていたが、
さすがにモチベーションに影響すると思い、他の壁の8級や7級もトライするようにした。
…がこの課題も他の6級も落とせなかった。
…女性や小学生がスイスイと登っていくのを見て。
自分にはセンスないんじゃなかろうかと弱気になった。(+o+)
ジムに通い初めて5回目となる日曜日は垂壁の課題変更最終日だった。
今日クリアー出来なかったら、この課題とはお別れです。
ふっと思い付き、登りやすい他のホールドを使って、掴めないホールドを確かめて見た。
所謂バラシという奴だ。
なんか下からやらないとインチキじゃね?と思っていた。(´・ω・`)
すると、真っすぐ下からでは全然かからなかったホールドが、斜めからならガッシリと掛かることが解った(^◇^)
…そしてスタートから本気のトライ…一発でクリアー♪おめでとう♪
登れなかった課題が登れるようになった…という喜びを体験してしまいました。
(この体験はとても重要だと思う)
今でも、苦手な課題やホールドは沢山あるけれど、不思議と絶望しないのは、この体験のお陰だと思う。
登れない理由は自分の知らない何か、自分に足りない何かが必ずあるはずだと…思えるから。
▼登山用品とアウトドアのさかいや
- 2018-10-22 at 12:00:31
- ボルダリングの記録

早くも壁が…てか壁しかない!!
2017年4月…本業の現場に近く夜11時まで営業、なによりも街中に入らないで済むという好条件のジムをネットで見つけ見学にいく。
オーナーが優しく受け答えしてくれたこと。
皆楽しそうに登っているのを見て、ここは雰囲気良いと思った。
その週末2017年4月17日(金) …初日を迎える。
更衣室で着替え、レンタルのシューズやチョークを受け取り、施設の利用方法やルールを聞いて、如何にも体育会系のマッチョな店長の指導の元、早速登り始めた。
当然簡単な課題から、いわゆる「ガバホールド」ばかりの垂壁・8級から…梯子を登れるなら大丈夫といわれる通り難なくクリアー。
続いて7級。…足の置き方、入れ替えの指示を受けながらクリアー。
まあ何とかなるかな?でも意外に頭使うんだな~との感想。
なによりもヽ(・∀・)ノ予想通り面白いと思った。
次はこれなんかどうですか?と勧められた6級。
これは初心者には悪い(辛い) …(>_<)
力では登れない、バランス系の課題だった。(写真の黄色ホールド・黄色テープ)
…今思えば、チョット意地悪くね??と思うが、皆このパターンでボルダリングにハマってしまうのではないかとも思う。(出来ないのは悔しいから)
本業で体を鍛えているので、ある程度は登れると思っていた(+o+)が、もろくも崩れるこの自信!!
最初はスタートで苦労し、途中でどうやって登るんや??と迷い、
他の人が楽々?登っているのを見て焦りまくる。
とにかくホールドが掴めない(滑る)!!!!
たった1時間で前腕はパンパンになり、今日はこれ以上続けても絶対登れない(回復しない)と判断した。
初日から壁にぶち当たる!!! …いや全部壁じゃん(´・ω・`)
帰る時…「オーナーから、もう帰るんですが?もっと遊んでいったくださいよ♪」…と言われたが
腕パンパンなので今日は帰ります。(^◇^)…と悔しさを隠してジムを後にした。
…もう来ないんじゃないかと心配されたかもしれない。
初日は、たった1時間だったが、他の事は一切考えないで何かに取り組んだのは久しぶりだったので心地よかった。…が
それから1週間程…筋肉痛(+_+)で食事や車の運転、パソコンの作業にも苦労する生活を過ごすことになった。
仕事中もあの6級の黄色いホールドばかりが頭に浮かび、ネットで登り方、上達の仕方を研究する日々が始まった。
▼登山用品とアウトドアのさかいや
- 2018-10-20 at 22:17:02
- ボルダリングの記録